EQUIPMENTS 設備紹介

NGENUITY®3Dビジュアルシステム

NGENUITY®3D
ビジュアルシステム

世界初の眼科用リアルタイム映像システムです。より深い範囲を鮮明に観察でき、術者が顕微鏡を除くことなく大きなモニターを見て手術を行えるため、手術の精密さと安全性の向上が期待できます。
アイモVifa

アイモVifa

両目を開いた状態で視野を計測できる検査機器です。従来よりも検査時間が短く、さらに安定した結果が得られます。患者さまの負担軽減にもつながります。
白内障・硝子体手術装置

白内障・硝子体手術装置

白内障手術と硝子体手術を同時に行える手術装置です。患者さまの身体的な負担が少なく、さらに手術時間を従来よりも短縮できます。
手術用顕微鏡

手術用顕微鏡

白内障手術や硝子体手術、緑内障手術など、さまざまな手術に対応する顕微鏡です。
術中の眼内レンズと乱視の診断ツール

術中の眼内レンズと
乱視の診断ツール

目の形状を手術中に解析し、顕微鏡の画像内に投影してガイドする設備です。適切な切開位置や乱視の軸を手術中にリアルタイムで把握できます。
3次元眼底画像解析装置

3次元眼底画像解析装置

眼底を立体的に観察することで、網膜の状態を詳しく検査できます。網膜疾患の進行度や治療効果の確認、さらに緑内障の早期発見や経過観察にも有効です。
光学式眼軸長測定装置

光学式眼軸長測定装置

白内障手術を行う場合、眼軸の長さや角膜の形状を検査する必要があります。この装置では、レーザーにより眼球の大きさを短時間で測定します。
超音波画像診断・眼軸長・角膜厚測定装置

超音波画像診断・
眼軸長・角膜厚測定装置

重度の白内障の方の場合、光学式の検査装置では眼軸の長さなどを計測できないことがあります。その場合、この機器を使用して検査を行います。
自動視野計

自動視野計

緑内障など、さまざまな目の病気の発見や経過観察のために視野を計測する装置です。手動の測定よりも精密で安定した検査結果が得られます。
ウェーブフロントアナライザー

ウェーブフロントアナライザー

複数の角度から見え方を解析し、患者さまの見え方を再現します。白内障手術における適切な眼内レンズ選択などに役立ちます。
スペキュラーマイクロスコープ

スペキュラーマイクロスコープ

白内障手術の前後にはこの機器を使用し、角膜内皮細胞という黒目の内側の細胞を調べて黒目がどの程度傷ついているか検査します。
マルチファンクション・レフラクトメーター

マルチファンクション・レフラクトメーター

基本的な眼科の検査項目5つ(屈折、角膜曲率半径、角膜形状、角膜厚、眼圧)を1台で計測できる検査機器です。移動の手間なく短時間で検査を完了させることができます。
イエローレーザー光凝固装置

イエローレーザー光凝固装置

糖尿病網膜症や網膜剥離などの網膜疾患に対し、レーザー光を照射して進行を抑制する治療機器です。ものを見るのに重要な役割を果たす黄斑部の治療の安全性を高められます。
YAGレーザー

YAGレーザー

白内障手術後に再び水晶体が濁ってしまう後発白内障や、緑内障に対してレーザー治療を行う装置です。短時間で治療でき、痛みもありません。
スポットビジョンスクリーナー

スポットビジョンスクリーナー

持ち運びできるサイズの眼科検査機器です。生後6ヶ月の乳幼児から使用できるため、小さなお子さまの視覚異常の有無を検査するのに役立ちます。
笑気麻酔

笑気麻酔

目の手術の際にどうしても緊張してしまう方には、ご希望に応じて通常の麻酔に加えて笑気麻酔(低濃度笑気ガス麻酔)を使用いたします。緊張感を和らげ、リラックスした状態で手術を受けられるようになります。
WEB診療予約 問診票ダウンロード
WEB診療予約
>
問診票ダウンロード
>
診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00

休診日:火曜日・土曜日午後・日曜日午後・祝日

:水曜午後は手術日(診療は「予約診療」)

:第2・第4日曜午前は診療

Copyright © 2024 トメモリ眼科・形成外科いわで宮本クリニック. All Rights Reserved.